仏像・仏具修理
【修理前】お仏像と蓮台座が外れ、蓮の花びらが外れ、塗装の絵具も色あせて、全体的にくすんだ印象になっていました。
【修理後】蓮の台座には新調した部品を補い、仏像修復専用の岩のり色具を用いて組立しました。
【仏像修理のご案内】
お仏像は一旦、部位ごとに丁寧に解体し、欠損している部分には新たな部品を製作。凹みや傷はしっかりと補修いたします。年季のある古代色仕上げを施し、全体の色調を自然に整えました。蓮の台座には新調した部品を補い、仏像修復専用の岩絵具を用いて、一つひとつ手描きで丁寧に色合わせを行っております。
1. 店舗へ修理するお仏像と部品をご持参ください。お預かりして修理いたします。
できるだけすべての部品をお持ちください。お見積りとご納期をご連絡させていただきます。
【 修理内容 】
-
- 状態確認:破損や色あせを確認し、写真で記録します。
- 分解作業:仏像を一旦、部位ごとに丁寧に解体します。
- 欠損部品の製作:欠損部分は新たに部品を作って補います。
- 傷や凹みの補修:凹みや傷はしっかりと補修いたします
- 色合わせ・古代色仕上げ:岩絵具で丁寧に手描きし、自然な古代色仕上げを施します。
- 組立て:組立て調整します。
項目 | 価格 | 納期 |
仏像の修理 | お見積り | お問い合わせ |
*お仏像全体を修理する場合と、一部修理する場合がございます。台座部分は修理するが、お仏像の顔が変わるのが嫌なので触らないで欲しい等のご希望があればお伝えください。ご希望に沿う形の修理見積をさせて頂きます。