床軸表装
【西国三十三ヶ所の床軸表装】緞子生地
【仏床軸】緞子生地
【床軸表装のご案内】
1. 店舗へ床軸をご持参ください。お預かりして表装いたします。
店舗へ床軸をお持ちください。100種類以上の裂地、掛軸生地からお選いただけます。表装には約2ヵ月~のお時間をいただきます。生地破れ、しみ状態により、日数や費用が追加かかる場合がございます。
【 表装手順 】
- 色あわせ:表具職人が作品に適した裂地を選びます。
- 肌裏打ち:本紙のしわを伸ばし、和紙を作品の裏側に貼り付けます。
- 切り継ぎ:手際よく本紙と裂地をつなぎ合わせます。
- 中裏打ち:切り継ぎをした本紙を一体化するために、中裏打ちをし、その後特殊な裏打用紙を使用し、総裏打ちします。
- 仕上げ:軸棒、八双、風帯をつけ、金具を打ち、丹念に仕上げます。
項目 | 価格 | 納期 |
床軸の表装 | お見積り | 約2ヵ月~ |
*桐箱には入っておりません。必要な場合店員にお伝えください。別途ご用意する事可能です。
*価格について お預かりするお品の状態と、選ばれる表装の布地等で金額が決まりますので、お預かり時に見積もりいたします。(場合によって見積もりに数日いただくこともございます。)